News

「実践危機管理広報セミナー~情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理」を開催

コスモ・ピーアール株式会社は、2017年1月30日、「実践危機管理セミナー~情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理」を同社内で開催しました。講師を務めた同社シニア・コンサルタント、コミュニケーション・トレーナーの高橋眞人が、ネット上の情報発信や炎上、情報サイト運営の問題に関して問題・課題を整理し、対策についてお話しした後、活発な質疑とディスカッションが行われました。事業会社のコミュニケーション担当者など20名が参加しました。

コスモ・ピーアールは、危機管理広報の豊富な経験を有するPR会社です。組織の経営戦略の転換、工場・事業所の閉鎖、事業の売却、M&A、製品のリコール、不祥事などの重大な危機管理に関する戦略的なコミュニケーションコンサルティングの経験を豊富に有しています。ヘルスケアおよび食品業界において経験豊富な専門家が危機時の対外コミュニケーションをサポートします。

今回の「実践 危機管理広報セミナー」の成功をもとに、弊社では今後も定期的に同名のセミナーを開催してまいりたいと考えています。

危機管理広報コンサルティングに関する詳細情報はこちら

cosmoadmin「実践危機管理広報セミナー~情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理」を開催
Read More

存続の危機にある高野病院(福島県)を維持するため手をお貸し下さい

震災で一時はほとんどの住民が避難した福島県広野町で、唯一、入院診療が可能な医療機関として被災地域の医療を守り続けてきた民間病院、高野病院がいま、存続の危機に面しています。事故後もこの地にとどまり続け、81歳という高齢にもかかわらず、病院でたった一人の常勤医として診療にあたってきた高野英男院長が、2016年12月30日、自宅の火事で突然、お亡くなりになったためです。

現在、高野病院には約100名の入院患者がいます。 また同病院は、帰還した住民や原発の廃炉作業に携わる人たちの診療も担っています。地域の医療体制を維持するため、有志の医師らが立ち上がり、「高野病院を支援する会」が発足。ボランティア医師派遣などの協力を呼びかけ、これに応えて、全国からボランティアとして勤務を希望する医師からの申し込みが相次ぎました。しかし4月の診療体制はまったく未定で、常勤医もいません。

広野町(遠藤智町長)はクラウドファンディング・サイトで広く寄付の呼び掛けを始めました。当面の目標金額250万円は、非常勤などの医師が町を訪れる際の交通費や宿泊費(約3ヶ月間)の費用として使われ、目標金額を上回った​額は、地域の保健・福祉・医療体制の充実に活用されます。

クラウドファンディング・サイトでの寄付は、https://readyfor.jp/projects/hirono-med から可能です。「支援する会」ではボランティア医師のほか、常勤医として勤務して下さるお医者様も募集しています。どうかこの被災地医療の窮状にご理解をいただき、皆様のお力をお貸し下さいますよう、私からもお願いいたします。

コスモ・ピーアール株式会社 代表取締役 佐藤 玖美

cosmoadmin存続の危機にある高野病院(福島県)を維持するため手をお貸し下さい
Read More

【実践 危機管理セミナー】情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理

株式会社コスモ・ピーアールは2017年1月30日、「実践 危機管理セミナー~情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理」を開催します。企業によるネットを通じた情報発信が増加する中、サイト上の誤情報やビジネス倫理の問題から炎上し、マスメディアでの大きな報道につながるケースが増えています。炎上の原因としては、事業運営の問題や危機発生後の対応の問題などさまざまな側面があります。本セミナーでは、ネットの炎上事件から考える企業の危機管理をテーマに、皆様の理解の助けとなるよう問題・課題を整理し、対策を考えます。

多くの皆様のご参加を歓迎します。ご参加を予定される方は、2017年1月23日(月)までにメールまたはFAXにてご返信下さいますようお願いいたします。

【日時】    2017年cosmo_map1月30日(月) 18:30~20:30 (受付開始18:00)

【会場】    株式会社 コスモ・ピーアール 会議室
東京都港区麻布台1-8-10 麻布偕成ビル7F TEL 03-5561-2915
【アクセス】
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 徒歩6分
東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅 徒歩11分
都営地下鉄 大江戸線 赤羽橋駅 徒歩8分
【対象】   広報、広告、マーケティング、経営企画等の危機管理を担当する方々を中心に、この問題に関心のある方ならだれでも。
※ただしPR会社、広告会社、マーケティング会社、リスク・コンサルティング会社などの方はご遠慮ください。
【参加費】  お一人様 5,000円 (当日現金払いのみ)
【定員】    20名 (先着順締め切り)
【内容】   最近の情報サイト炎上事件などをもとに、情報サイト運営をめぐる企業の危機管理について情報を整理し、企業の広報・マーケティング活動にとっての指針を探ります。

【講師】  株式会社コスモ・ピーアール シニア・コンサルタント、コミュニケーション・トレーナー 高橋 眞人

〔略歴〕米国ホフストラ大学修士(コミュニケーション学)。早稲田大学政治経済学部を卒業後、読売新聞社に入社。浦和支局で事件・事故、地方政治・行政を担当した後、東京本社科学部記者として環境省、気象庁、科学技術庁、ITなどを担当。2001年に退社し、外資系PR会社、外務省G8北海道洞爺湖サミットメディアアドバイザー、独立コンサルタントなどを経て2016年11月より現職。専門は危機対応広報コンサルティング、メディアトレーニング、謝罪会見トレーニング、スピーチトレーニング、パブリックアフェアーズ、コンテンツマーケティング、政治コミュニケーション、報道記事分析など。これまでに1,000人を超える企業・官公庁幹部、政治家等に危機対応やコミュニケーションに関するコンサルティングや研修を提供してきた。著書に『宣伝費ゼロ時代の新しいPR術』(2004年、河出書房新社)、訳書に『クチコミで動かす』(2005年、PHP研究所)など。

<申し込み・問い合わせ先>
seminar@cosmopr.co.jp  FAX 03-5561-2912  TEL 03-5561-2915 高橋、大貫、木村

※記載いただきましたご芳名、ご連絡先等の個人情報につきましては、本セミナーの参加申し込みの受付確認や変更等の連絡の目的にのみ使用させていただきますとともに、弊社で適切に管理いたします。

cosmoadmin【実践 危機管理セミナー】情報サイト炎上など最近の事例をもとに考える企業の危機管理
Read More

弊社社長 佐藤玖美がLean in Asia summit 2016 にて 講演しました

cos-leanin%e2%91%a12016年12月3日、マレーシア クアラルンプールにて開催されたLean In Asia summit 2016で弊社社長 佐藤玖美が講演しました。このイベントは、Lean In MalaysiaやLean In Tokyoも含めたアジアのLean In CIRCLEグループによって開催されたものです。Lean Inは、Facebook COOであるシェリル・サンドバーグが設立したオンラインコミュニティーの非営利団体です。 当団体は、女性の地位向上を進めるために、各地域で世界にわたって活動している数多くのLean in circlesと共に、職場やより広い社会において、女性を勇気づけることを目的としています。

佐藤玖美は、女性ビジネスリーダーとしての自身の経験や、女性達がどのように同様の成功を掴むことができるのか講演で述べました。会社経営と3人の子どもの育児を同時に行うというチャレンジを如何に克服したか説明し、女性達に対し“闘い続けよ”とアドバイスを送りました。

アジアの女性達はキャリアと家庭の両立が可能であるべきですが、そのためには、子どもを持ってからも職場に復帰しなくてはなりません。女性達がビジネスの場、特に管理職の立場にいない限り職場文化は変わる事はありませんし、男女平等社会を目指すという政府の改革も機能させません。佐藤玖美は、このことを達成するための方法を提案し、且つ、アジアにおいてより多くの女性がビジネスの場に留まることで、平等社会に向けて、ムードが変わっていくことを願っています。

cosmoadmin弊社社長 佐藤玖美がLean in Asia summit 2016 にて 講演しました
Read More

弊社社長 佐藤玖美が、女性の経済的エンパワーメントに関するEUハイレベル会合にてスピーチを行いました

2016年12月12日、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて女性の経済的エンパワーメントに関するEUハイレベル会合が開催されました。この会合の目的は、欧州と日本における女性の経済的エンパワーメントを促進するために、公共政策及び民間の取組みに対する視点とベストプラクティスの共有を行うことです。

弊社社長 佐藤玖美は、パネルセッション第二部「民間部門における女性の経済的エンパワーメントのための対策」にスピーカーとして登壇し、そのコメントはリアルタイムでイベント主催者にツイートされました。

当日のイベントスケジュールの詳細はこちらからご覧になれます。

cosmoadmin弊社社長 佐藤玖美が、女性の経済的エンパワーメントに関するEUハイレベル会合にてスピーチを行いました
Read More

COSMOが企画・編集を委託されている竹中工務店様の季刊誌「approach」が 「メセナアワード2016」の“優秀賞”を受賞しました

COSMOが1964年より50年以上にわたって企画・編集を委託されている竹中工務店様の季刊誌「approach」が、この度公益社団法人企業メセナ協議会による「メセナアワード2016」の“優秀賞”を受賞しました。

メセナアワードは、メセナ協議会が企業による優れたメセナ活動(芸術・文化復興による社会創造活動)を賞して授与するアワードです。

「approach」の建築を取り巻く幅広い事象をテーマにした多彩なコンテンツ展開や、長年にわたる一貫した編集方針による媒体のクオリティの維持が評価され今回の受賞に至りました。

「メセナアワード2016」の詳細はこちらよりご覧になれます。

COSMOの編集・制作サービスについてはこちらから。

cosmoadminCOSMOが企画・編集を委託されている竹中工務店様の季刊誌「approach」が 「メセナアワード2016」の“優秀賞”を受賞しました
Read More

COSMOが企画・編集したノバルティスファーマ様の広報誌「Novartis Innovation」第4号が日経デジタルヘルスで紹介されました

COSMOが企画・編集しているノバルティスファーマ様の広報誌「Novartis Innovation」第4号が10月18日の日経デジタルヘルスで紹介されました。

製薬業界×デジタルヘルス、始まる
ノバルティス×Microsoft、製薬とITの巨人が組む
製薬最大手が語る“デジタルヘルスへの旅”
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/060300031/101700014/?ST=health&P=1

「Novartis Innovation」は最新の生命科学に関するトピックスを紹介するノバルティスファーマ様の広報誌です。COSMOはその企画から編集制作に携わっており、この度取り上げられた第4号は「デジタル技術が変える医療の世界」をテーマに2016年10月に発行されたものです。

これまでに発行した「Novartis Innovation」は以下のページからご覧になれます。
https://www.novartis.co.jp/news/press-room/library

COSMOの編集・制作サービスについてはこちらから。

cosmoadminCOSMOが企画・編集したノバルティスファーマ様の広報誌「Novartis Innovation」第4号が日経デジタルヘルスで紹介されました
Read More

弊社社長 佐藤玖美がThe Holmes Report にてAsia-Pacific “Innovator 25”に選出されました。

国際的なPR業界情報誌であるThe Holmes Reportは、COSMOの代表取締役である佐藤玖美をAsia-Pacific エリアの“Innovator 25”の1人に選びました。このリストはAsia-Pacific エリアのPR業界を牽引する革新的な思考を持った25人を選んだものです。

コスモ・ピーアールの代表取締役に1987年に就任してから、佐藤玖美は海外企業の日本進出支援に重点を置いた方針を導入し、事業を拡大、牽引してきました。また佐藤はCOSMOをAsia-Pacific エリアのリーディングカンパニーとして育て上げました。佐藤のリーダーシップは各界で評価されており、2012年にハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパン Business Stateswoman of the Yearを受賞。また同年、The Holmes Report Asia-Pacific SABRE Awards “Outstanding Individual Achievement”を受賞しています。

1960年の創立以来、COSMOは、日本におけるPR業界のパイオニアとして、特に、ヘルスケア、フード&フードサイエンス、コンシューマー領域において企業や団体の戦略的コミュニケーションを立案・実施をしてきました。

cosmoadmin弊社社長 佐藤玖美がThe Holmes Report にてAsia-Pacific “Innovator 25”に選出されました。
Read More

COSMOがAsia-Pacific SABRE Awardsのファイナリストに選出されました

2016年9月28日、香港でAsia-Pacific SABRE Awardが開催されました。COSMOはHealthcare PR Consultancy of the Yearのファイナリストに選出されました。またBest Specialist to Work For部門における”Honorable mention”(特別賞)も受賞しています。COSMOの代表取締役である佐藤玖美と複数のスタッフが出席しました。
COSMOはAsia-Pacific エリアを代表する、ヘルスケアPR会社として認識されています。前年には疾患啓発、患者支援、そして政府が直面している高額薬剤の問題に対してコミュニケーションプランを立案、実施してきました。さらに、がん、中枢神経、希少疾患、C型肝炎、心房性細動、そしてワクチンといった非常に多岐にわたる治療・疾患領域での仕事に取り組みました。
1960年の創立以来、COSMOは、日本におけるPR業界のパイオニアとして、特に、ヘルスケア、フード&フードサイエンス、コンシューマー領域において企業や団体の戦略的コミュニケーションを立案・実施をしてきました。
cosmoadminCOSMOがAsia-Pacific SABRE Awardsのファイナリストに選出されました
Read More

COSMOがAsia-Pacific SABRE Awardsのファイナリストに選出されました

COSMOが2016年Asia-Pacific SABRE AwardsにおけるHealthcare PR Consultancy of the Yearのファイナリストに選出されました。受賞者は9月28日に香港で行われる授賞式で発表されます。さらに、COSMOはBest Specialist to Work For部門における”Honorable mention”(特別賞)も受賞しています。
詳細は以下のページ(英語)をご覧下さい。
cosmoadminCOSMOがAsia-Pacific SABRE Awardsのファイナリストに選出されました
Read More

COSMOがLADY Conferenceのスポンサーに

現代日本社会ではリーダーとして活躍する女性が少ない。その問題を解決する為、2015 年 9 月にアメリカ人と日本人大学生4人により、女子高校生対象のリーダーシップ・プログラムLeadership and Action for Determined Youth (LADY: レディー) が設立されました。それぞれ違ったきっかけを踏まえて女性社会問題の重要さに気付き、日本の女子高校生を未来の女性リーダーへと導きたい、と言う一つの目標を目指してこれまで活動してきました。そのミッションに共感して頂いた方々の暖かい支援の御陰さまで、いよいよ7月28日〜30日にLADYプログラム第一回が実現されます。

LADYは未来の日本を率いる志を持つ女子高校生を対象とした、ユニークで国際的な3日間リーダーシップ&自己啓発カンファレンスです。参加者は、同じ志を持った仲間と共に、日本国内外から招聘されたプロフェッショナルの女性リーダーと大学生メンターが企画する刺激的な発表とワークショップ、そしてメンターシップ•アクティビティを通して、それぞれの将来の目標についてじっくり考えるイベントです。プログラム後にも、女子高校生を継続的にサポート出来るコミュニティーを目指しています。

詳細はこちらのページをご覧下さい。

cosmoadminCOSMOがLADY Conferenceのスポンサーに
Read More

弊社社長 佐藤玖美がビジネス・ブレークスルーにおきまして、コミュニケーション・リーダーシップの講義を行います

719VWSnyqWL._SL1500_1

弊社社長 佐藤玖美がビジネス・ブレークスルーにおきまして、コミュニケーション・リーダーシップの講義を行います。

コミュニケーション・リーダーシップ
~「人を動かす」技術を磨く、白熱ライブ授業~

  • 日時: 2016年4月15日(金)
    (19:10開場) 19時30分~21時00分
  • 会場:(株)ビジネス・ブレークスルー 麹町オフィス
    東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア
  • 会費 3,000円(書籍、懇親会込)
    ※ご参加者には会場受付にて、講演者近著「コミュニケーション・リーダーシップ 考える技術 伝える技術」をお渡しします。
  • お申込方法:http://goo.gl/iGR8hu

申込締切:331() 2359まで
 受付期間中であっても、定員に達した場合は受付を終了いたします。
 昨年1月実施時と同様のセミナー内容となります。前回参加の方は
  恐れ入りますが、参加をご遠慮下さい。

cosmoadmin弊社社長 佐藤玖美がビジネス・ブレークスルーにおきまして、コミュニケーション・リーダーシップの講義を行います
Read More

「日本の女性」コンファレンスにて弊社、代表取締役の佐藤玖美がゲスト・スピーカーに招かれました

2016年3月9日、弊社、代表取締役の佐藤玖美が、 アメリカン・スクール・イン・ジャパン(ASIJ) の男女共同参画推進クラブ(SAGE)主催の「日本の女性」コンファレンスでスピーチを行いました。

このコンファレンスでは、 世界中の男女不平等の問題についての意識を高めると同時に、 バングラデッシュにあるアジア女子大学への寄付が募られました。

cosmoadmin「日本の女性」コンファレンスにて弊社、代表取締役の佐藤玖美がゲスト・スピーカーに招かれました
Read More

COSMOがACCJの女性の健康に関する政策提言書を後援

COSMOは在日米国商工会議所(ACCJ)ヘルスケア委員会および在日欧州商工会議所と協働し、女性の健康に関する政策提言書「女性の健康と経済成長;女性の健康増進を通じた女性の活躍推進と経済成長」の作成を行ってきました。

この提言書は日本におけるヘルスリテラシー、教育、女性の健康、リプロダクティブヘルスに関する現状を詳述し、政府およびビジネス業界に対して、女性の健康分野向上に関する提言をしています。

提言書については、こちらをご覧ください。

cosmoadminCOSMOがACCJの女性の健康に関する政策提言書を後援
Read More